2011年9月23日金曜日

この先、危険 (2002/9/22)


ストックホルムから北へ40km程行ったところに
ある古都Sigtuna. 古いスウェーデンの街並みは
取り損ねたが、面白い道路標識を見つけた。
一目で分かるスウェーデンらしい模様だ。
ストリートビューでも見えた。(こちら
Posted by Picasa

2011年9月18日日曜日

巨大木馬 (2002/9/17)


ダーラナ地方をドライブした時に立ち寄ったMoraのDalahäst (ダーラヘスト)直売所
Nils Olsson Hemslöjd AB
Dalahäst は木彫りの馬でダーラナ地方の伝統工芸品。
シンプルだが愛嬌のあるデザイン。福島県の赤べこと似ていると思う。
山形県のおたかぽっぽに似た鳥形のものもあった。




Posted by Picasa

2011年9月15日木曜日

ある日の夕食 (2002/9/14)


左前:冷凍エビ スーパーで売っている。解凍して食べる。
左後:パプリカのサラダ。甘みがある。
中央:ライトビール 2.8% (EKO:有機) さっぱりした味。アルコール度数が低いのでランチの時に飲む人も多い。日本ではなぜないのだろう?
中央奥:ヒラメかカレイ? 魚屋で買える。
右奥?
Posted by Picasa

2011年9月14日水曜日

研究室から見た風景 (2002/9/13)



王立工科大学(KTH)では、個室の研究室が
もらえた。窓からは大学の森が見える。
理想の仕事場だった。そういえば、この風景を
ビデオで固定撮影したことがある。YouTubeで
公開してみよう。Posted by Picasa

2011年9月9日金曜日

ベンツやらノキアが飛んでいた (2002/9/8)

















ベンツやノキアのマークがついた気球が飛んでいたので、
車で追いかけてみると、公園に着陸していた。
着陸地点は風任せなので、気球を回収するバン(右)も
気球を追いかける。帰りはバンで街まで送ってくれる。
気球の季節もそろそろ終わり。
Posted by Picasa

2011年7月30日土曜日

地下鉄アート:Tekniska Hogskolan駅 (2002/7/28)


ストックホルムの地下鉄の駅構内には、
色々なアートがある。例えば、
スウェーデン王立工科大学(KTH)の最寄駅は
こんな感じ。何を表しているかは??
Posted by Picasa

2011年7月27日水曜日

初めてのSUSHI (2002/7/27)



ストックホルムに到着して初めてのスシを
SUSHI ZEN で頂く。特にサーモンが美味しい。
滞在中、家族や大学の先生、同僚とよく食べに行ったなあ。

日本人のノーベル賞受賞者記念パーティのスシも
ここで握られたとのこと。
Posted by Picasa

2011年7月25日月曜日

ストックホルムの夏といえば気球!(2003/7/25)


ストックホルムの夏といえば気球!
ベンツ、ノキア、エリクソンなど色々な気球が飛んでました。
値段は高いですが、上空から見た美しい街並みが目に
焼き付いています。
着地点は風まかせ。
車で気球の行方を追ったこともあったなあ。
Posted by Picasa

2011年7月23日土曜日

マンションと思いきや (2002/7/22)

福祉の進んだスウェーデン。近所にマンション建設中と思いきや、
高齢者用マンション(ペンションと呼ばれていた)だった。


2011年7月21日木曜日

NKの角 (2002/7/20)





ストックホルムの百貨店NK(エヌコー)の角にて。


NKには、よく行った。1F入口のホットドックが美味しかった。
ストリートビューで見ると、右手のH&Mの看板は奥へひっこんだようだ。